防湿対策をする5.防湿対策をする 1.スタイロフォームBOXで防湿 湿度が高い環境なだけに、ここも結構悩んだところです。防湿対策は必須です。バスルーム側から水が入り込むのは論外ですが、冬場など結露しやすいテレビには厳しい環境です。最初はテレビ丸ごと配電ボックスのようなものの中に収めてシールドしようと考えましたが、どれもサイズがぴったりくるものはありません。何よりテレビ本体より高価なものばかりでした。 スタイロフォームBOX化する そこで考えたのが「スタイロフォーム」です。床下の断熱材と...2020.11.29防湿対策をする
お風呂に汎用テレビを入れるお風呂に汎用テレビを入れる ユニットバスに浴室専用テレビではなく普通のテレビを埋め込む 特にこだわらなければ最近では、約30万と高価ですが32インチの浴室専用テレビが手に入ります。また取り付けも比較的容易です。しかし当ページでは同じく32インチ浴室テレビをDIYで5万円以下で導入する手順を説明します。内容的にはかなり大胆な手法を使っている所もありますから。DIY初心者には向いていないと思いますが、焦らずきちんと取り組めば納得のいくものになると思います。2019.08.22お風呂に汎用テレビを入れるスピーカーをつけるテレビ・スピーカー・ガラスの選択テレビの設置テレビを入れる穴をあけるユニットバス改造古い浴室テレビを撤去浴室テレビ設置・点検用の穴をあける防水ガラスを貼る防湿対策をする